クロスバイク役立ちブロブ

クロスバイクについてのお役立ち情報をお伝えします。

そんな原因もあるの!クロスバイクに多いパンクの種類とその原因とは?

f:id:jansen110:20210317041851j:plain

 

クロスバイクもパンクするのかなあ・・・

 

これって、クロスバイクに乗り慣れてきた頃にフッと思い出すことではないでしょうか?

 

クロスバイクもパンクします!

 

そうなんです。クロスバイクも自転車なので普通にパンクは起きます。

 

でも、パンクは嫌ですよね。

 

まだパンクしたことないと、未知の世界で恐怖さえ覚えてしまうものです(笑)

 

本当にパンクはイヤ(-_-;)

 

そんな大嫌いなパンクを少しでも未然に防ぐことができれば助かりますよね。

 

この記事ではクロスバイクによくあるパンクの種類とその原因、簡単にできる予防策をお伝えします。

 

パンクをゼロにすることはできませんが、パンクの確率を減らすことはできますよ♪

クロスバイク タイヤの仕組み

f:id:jansen110:20210317043029j:plain

自転車用のタイヤにはいくつか種類があります。

 

そのなかでも多くの自転車で使われているのクリンチャータイヤの仕組みを簡単に説明します。

 

ほとんどのクロスバイクも使っていて普段から馴染み深いママチャリのタイヤもこのクリンチャータイヤです。

 

タイヤというとなんとなく車輪全体のことを思い浮かべるかもしれません。

 

この車輪全体は大きく3つに分かれていて、

  • タイヤ
  • チューブ
  • ホイール

この3つの部品から成り立っています。

 

ホイールの外側にタイヤが付いていて、タイヤの中には空気が入って膨らんだチューブが入っています。

 

ちょうど、タイヤとホイールでチューブをやさしくやさしく包み込んでいる感じ╹◡╹)

 

このチューブがあることでタイヤ内の空気圧が保たれ、快適に走ることができます。

 

そして、このチューブから何かしらの原因で空気が抜けてしまうのがパンクです!

 

クロスバイクで起こるパンクの種類と原因

f:id:jansen110:20210317050739j:plain

パンクは運! 神のみぞ知る!


なんて言われますが、あながち間違ってないのかもしれません。

 

何年もパンクしたことがない人もいれば、短期間で立て続けにパンクてしまう人もいます。

 

これも運なのかもしれませんね(笑)

 

でもパンクするからには必ず原因があります。

 

空気が抜けてしまう原因が・・・

 

リム打ちパンク

f:id:jansen110:20210317051344j:plain

 

縁石などの段差に乗り上げだときに、タイヤのホイールと段差の角ににチューブが挟まれることでパンクすることをリム打ちパンクと言います。



リム打ちのリムとはホイールの外周部分のことで、このリムが段差に勢いよく打ちつけられることから、

 

リム打ちパンクと言います。

 

リムと段差部分に挟まれて、潰れたチューブが切れてパンクしてしまいます。

 

このパンクの主な原因は、タイヤの空気圧が足りてないこと!

 

ほぼ、これにつきます!


空気圧が低ければ、当然変形しやすくなりますからね。

 

でも、あれだけ空気圧が高くて触るとパンパンに固いタイヤなのに、いとも簡単に変形して潰れてしまうんですよ!

 

段差を乗り上げるときって、よっぽど衝撃がかかっているんですね!

 

リムテープの劣化によるパンク

f:id:jansen110:20210317053004j:plain

 

ホイールの外側のチューブが収まる丸く凹んだ部分は、スポークの調整用ネジが入っている丸い穴が等間隔で空いています。

 

ここに直接チューブを取り付けると、高圧の空気が入ったチューブがタイヤとホイールに押される格好になります。

 

すると、パンパンに張ったチューブは唯一の逃げ場であるホイールの調整用ネジの穴に入り込み、どんどん膨らんでしまい最後は裂けてしまいます。

 

これを防ぐために、ホイールの外側の丸く凹んだ部分にリムテープという専用のテープを巻き、スポーク調整用ネジの穴を塞ぎます。

 

そしてその上からチューブを取り付けることで、スポーク調整用の穴と干渉しないようにしています。

 

しかし、リムテープも長い間高圧に耐え続けた経年劣化で、スポーク調整用の穴の上にある部分のリムテープにも穴が空いてしまい、穴に入り込んだチュープが裂けてしまう。

 

これがリムテープの劣化によるパンクです。

 

リムテープってタイヤの中のチューブを外さないと確認できないんです(;_;)

 

だから、リムテープの状態を確認する機会ってなかなかないですよね。

 

異物が刺さるパンク

f:id:jansen110:20210317053659j:plain

 

これは一番わかりやすいパンクですね。

 

タイヤに細かなガラス片、針金などのとがった異物が刺さって、そのまま中のチューブまで貫通してしまうパンクです。

 

クロスバイクのタイヤはママチャリのような頑丈じゃないので、ちょっとしたものでも刺さればパンクの確率が上がります。

 

タイヤからチューブまでグサッと1回で貫通する以外にも原因があるんです。

  • ガラス片などでタイヤにキズをつける
  • そのキズのなかに細かな異物が入る
  • 異物が入ったまま乗り続ける
  • 異物がチューブを刺激する

このように1回ではなくて、段階的にパンクへの階段を登っていくこともあります(笑)

 

こんなことがあるので、普段からタイヤの状態を確認しておくのはすごく大事なんですよ。

 

どっかで走ってる時にいきなりパンクに見舞われたらやんなっちゃいますもんね。

 

意外に多い?チューブ交換時のミスによるパンク

f:id:jansen110:20210317054055j:plain


ここまで3種類のパンクの原因についてお伝えしましたが、

 

もしもパンクしてしまったら、ダメなチューブを新しいチューブに交換しないといけません。

 

しかし、ここでもパンクの発生源が潜んでいます。

 

ここでは、僕が実際にやってしまったチューブ交換時のミスが原因で起きたパンクについてお話します。

 

凶器にもなるタイヤレバー

f:id:jansen110:20210317054511j:plain

 

クロスバイクのチューブを交換するのにまずタイヤをはずさないといけません。

 

このタイヤを外すのにタイヤレバーというものを使います。

  • タイヤレバーを使ってタイヤをはずす。
  • 中のチューブを交換する。
  • 最後にタイヤを元通りホイールにはめる。

ざっくり、こんな感じです。

 

ここで問題なのが最後のタイヤを元通りホイールにはめるときです

 

タイヤを順にはめていき残り15cmくらいまでくると、きつくて中々はまらなくなるんです。

 

僕が初めてチューブ交換したあとにタイヤをはめるときもそうでした。

 

本当にきつくて、「これを手でやるなんて到底無理」って思いました。

 

そこで、タイヤレバーを使ってみたら意外にもすんなりはまってくれたんです♪

f:id:jansen110:20210317065341j:plain

 

これが罠でした!

 

このとき、タイヤレバーでチューブを傷つけてしまっていたんです!

先がこんなにもとがってるんです!

f:id:jansen110:20210317065448j:plain

 

これが原因で、スローパンクという少しづつ空気が抜けていってしまうパンクを引き起こしてしまいました。

 

しかも、パンクの原因がこれだとわかるまで合計4回もこのやり方でチューブ交換をやってました(笑)

 

これは結構やってしまうミスかも知れません!

 

タイヤをホイールにはめるときは、タイヤレバーを使わずにやったほうが安全です(^_-)

 

こちらのチューブ交換の動画が非常に参考になったので良かったら観てください!


輪行マイスターに聞く、ロードバイクのチューブ交換のやり方

 

パンクを防ぐためにやること

パンクは運!神のみぞ知る!

といいましたが、少しでもパンクに出会う確率を減らすことはできます。

 

基本の空気圧管理

タイヤは適正空気圧を維持する。

 

これはすべてのことに優先される(笑)

 

もう、これが基本ですべてではないでしょうか。

 

ほとんどのパンクは、ちゃんと空気が入っていれば防げるパンクなんです。

 

要はタイヤの空気圧管理を怠って、空気圧の低い状態が非常に危険な状態なんです。

 

空気圧は圧力計つきの空気入れを用意すれば簡単に管理できます。

 

管理という程のことでもなく、乗る前に空気入れをはめて圧力を既定値にするだけのことです。

 

ほんのちょっとの手間で、パンクに出会う確率を格段に減らしてくれますから!

 

 

あと、段差はできる限り通らない。

 

どうしても通る場合は、

 

段差に乗り上げる瞬間、

自転車上でジャンプをする感じで、お尻をサドルから浮かしてあげると体重を逃がすことができて、ホイールの衝撃も和らげることができます。

 

さいごに

クロスバイクのパンクの種類と原因、防止方法についてお伝えしました。

 

パンクは忘れた頃にやってきます(笑)

 

本当に、いつパンクするかわかりません。

 

そのためにも、日頃からパンクの原因を潰して少しでもパンクに出逢う確率を下げましょう。

 

神のみぞ知るパンクですから(^_-)